手狭さを間取り設計の工夫で解決。
境界を無くし奥行きのある一体感を創出
名古屋市H様邸
DATA
所在地 | 名古屋市 | 築年数 | 築40年 |
建物タイプ | 戸建 | 構造 | 重量鉄骨造 |
階数 | 2階建 | 工事期間 | 3ヶ月間 |
家族構成 | ご夫婦(40代) | ||
リフォーム箇所 | リビング、ダイニング、キッチン、バス、洗面室、トイレ、洋室、玄関、廊下、階段 |
- アイシンリブラン 秋田 夕一
兵庫県西宮市に在住されていたH様ご夫妻から当社にご相談をいただいたのがおよそ1年前。ご主人様のご実家のある名古屋への転勤に備え「ご実家のリノベーション」をご相談され、帰省に合わせてお打合せをさせていただいたり、メールや電話、資料の郵送のやりとりなど、ご連絡をいただきながら計画を温めてきました。
年度末での転勤辞令が出たことで、その転勤に合わせてお引越しいただけるようにするため、急遽リノベーションの実施が決まり、年度末でタイトなスケジュールの中、ご夫婦の新たな住まいとして二棟あるご実家の一棟をリフォームさせていただきました。
コンパクトな建物ゆえの窮屈さを解消し、さらに快適さや便利さも如何に生み出すかが、リフォームの大事なポイントとなりました。
リフォームのみどころを解説
生活のメインの場を2階に集約。
視界の通った一体型LDKで、空間の広さを演出
リフォームにあたってH様が懸念されていたのは、建物が狭いこと。狭くても夫婦お二人でのびのび暮らしたい、古い家なので全面的に綺麗にしたいというご希望でした。
そこで弊社がご提案したプランは、毎日最も長く時間を過ごすことになるLDKを2階に集約させること。その上で部屋の境界を作らない設計を施し、端から端まで視界を通せる一体感のある空間づくりをご提案しました。
このプランを採用したことにより、自然光をたっぷり取り込んだ明るいLDKが2階に誕生。
室内で視界を遮る壁や扉がないため、空間の奥行きを目一杯感じられ、実際のサイズより広々とした印象となりました。風通しも抜群でとても気持ちよい空間に仕上がりました。
圧迫感が生じないようLDK全体を白基調の色で統一。リビングの天井とTVボードにはウォールナットをチョイスしてお洒落さを演出しました。ご夫婦のお人柄がそのまま表れたような、優しさと上品さの漂う空間となっています。
なお、各所の窓サッシは断熱サッシに変更しました。そして壁にも断熱材を施して部屋の快適性を補強。これらによって遮音性も強化されています。リビングでは電子ピアノを奥様、エレキギターをご主人が趣味で奏でておられます。
部屋の境界をつくらないI型キッチンを導入
以前のお住まいがL字型のキッチンだったため、今回も奥様が使い慣れたL字型が良いかどうか検討されました。
しかし、空間に境界をつくらないリフォームコンセプトを重視し、コンロ、シンク、調理台が一列に並んだI型キッチンを採用いただきました。
視界の通りも確保され、奥様が実際に使われた感想は「予想以上にキッチンを広く使えて便利で、すごく気に入りました! I型キッチンを提案してくださり、ありがとうございました!」とのこと。
キッチン隣接のパントリーや容量豊富な収納庫も設置。家具が最小限のもので済んだこと、また、床から浮いたTVボードを造作したこともあり、ご夫婦から「床掃除がとても楽です!」とご好評いただきました。
奥様のセンスが発揮された可愛らしいインテリア
玄関ホールや階段には、奥様がデザインにこだわって揃えたペンダントライトを設置。空間全体のイメージと見事に調和し、お洒落さを際立たせるアイテムとなっています。
調湿・消臭性能のあるインテリア壁材『エコカラット』を玄関に設けました。以前からご夫婦で可愛がってきた観賞魚(コリドラス)も一緒にお引越し。玄関で飼育されていますが、このインテリア壁材のおかげで淡水魚特有の嫌な臭いが気にならないとのこと。
奥様の家事を楽にするサニタリーのアイテム
洗濯物は室内干しで済ませたいH様にガス衣類乾燥機をご提案、ご採用いただきました。この乾燥機のおかげで家事がとても楽になったと大好評です。
以前のキッチンスペースは、ご夫婦の寝室にリノベーション。間接照明やアクセント壁紙をご提案し、上品な空間に仕上げました。
名古屋への転勤が決まる前から始まった今回のリフォームプランニング。
関西で在住のご夫婦とは、ご帰省に合わせた面談やメール、資料郵送等でお打合せを重ねていただきました。
時にはご夫婦で関西にある各社ショールームへ足を運んでいただいて、遠隔でショールームとやり取りをしたり、当社の担当も出張同行するなどして、H様のご都合に合わせて柔軟にご対応させていただき、完成度の高いリノベーションを実現することができました。