生活を止めない、住みながらのリフォーム
刈谷市T様邸
DATA
所在地 | 刈谷市 | 築年数 | 築35年 |
建物タイプ | 戸建て | 構造 | 木造 |
階数 | 2階建 | 工事期間 | 5カ月 |
家族構成 | ご夫婦(60代)、お母様(90代)、ご子息(30代) | ||
リフォーム箇所 | リビング、ダイニング、キッチン、和室、縁側、土間、納戸、バス、トイレ、洗面脱衣室、寝室、洋室 |
-
アイシンリブラン 石井 智

リフォームのみどころを解説
自然光が気持ち良い、家族のLDK


南側のベストポジションにあった二間続きの和室をLDKにしました。水回りの大胆な配置替えも、多くの事例を手がけた弊社にはノウハウがあります。
ダイニングには構造上抜けない柱を利用したアクセントになる3本柱をレイアウト。ホットプレートなどの食卓家電が使えるようコンセントも忍ばせました。
テクスチャのあるクロスを一面に使い、木目アイテムと相まった落ち着きのあるリビングダイニングになりました。
明るいキッチン&ワークカウンター



南向きの位置に配置替えしたことで、明るく開放的なキッチンになりました。和室の押入れだった場所には冷蔵庫がシンデレラフィットしています。キッチン奥には可動棚のパントリーと奥様のワークカウンターをつくりました。窓を残したことで奥まった場所でも光が入り、閉塞感がありません。一部屋が叶わない場合も工夫次第で個室感あるプライベート空間がつくれます。「パープルのアクセントクロスがお気に入り」と、奥様にもご満足いただけました。
毎日使う場所こそ家族にやさしく




リフォーム前は小便器と洋式トイレで幅を取っていた空間をコンパクトにすることで、脱衣と洗面をカーテンで仕切り独立して利用することが可能に。お母様の個室から一番近い位置に配置しました。洗面には必要な収納量を確保し、モノが収まるすっきりとした空間になりました。お風呂には要所に手すりをつけ、バスタブは高さを抑えた商品を導入。末長く暮らせるように留意しました。
仏間は以前と変わらない雰囲気に

以前のお住まいではお母様がよく縁側で過ごされていたとのことで、リフォーム後も変わらず寛げるよう和室には縁側をつくりました。仏間はT様が主に出入りする土間からリビングへの通り道になるため「仏壇がある和室には滅多に入ることがなかったが、リフォーム後は親父によく手を合わせるようになった」と話されていて、家族の絆を深めるというリフォームの意義を感じました。
釣り具の収納と駐車場への快適動線

海釣りを楽しまれるT様。釣り道具が収納できる土間をつくりました。勝手口から駐車場へのアクセスも快適で、釣り道具を洗って干せる点もポイントです。
家族の生活リズムを崩さない防音対策

2部屋の子ども部屋は息子さんの書斎&寝室に。夜勤があるお仕事をされているため、床には遮音マットを入れ二重窓にしました。かなりの防音効果を実感いただき、ゆっくりとお休みいただけます。1階リビングダイニングの天井にも防音効果もある断熱材を入れ、同居家族の生活リズムも守ります。
「音モレなし」がテーマの趣味部屋

多趣味なT様は音楽も嗜まれます。ギター演奏や音楽鑑賞が存分に楽しめるよう、徹底した防音対策をしました。採用した防音ドアにプラスしてパッキンで隙間を埋め、廊下への音モレもありません。同じ階にある息子さんの寝室とともに、強い雨でも気づかないレベルの防音に成功しました。