穏やかに暮らす、大人のゆとり空間
名古屋市Y様邸
DATA
所在地 | 名古屋市 | 築年数 | 築28年 |
建物タイプ | マンション | 構造 | RC造 |
階数 | 4階 | 工事期間 | 2カ月 |
家族構成 | ご夫婦(ご主人様60代、奥様50代) | ||
リフォーム箇所 | リビング、ダイニング、キッチン、バス、トイレ、洗面脱衣室、和室、洋室、玄関 |
-
アイシンリブラン 小野木 慎治

リフォームのみどころを解説
快適に過ごせる広々リビング・ダイニング



リビングに隣接する和室をフローリングに変更し、ダイニングとして活用。広くなったリビング・ダイニングではご夫婦が思い思いに過ごしていただけます。ダイニングの収納はアクセントクロスに合わせ扉をグレーにしたことで、視覚的な広がりとナチュラルな雰囲気を醸し出しています。コーヒーメーカーやホットプレートなどキッチンやダイニングで使う家電を鑑み、ブレーカーが落ちないようコンセントの配置に留意しました。インターホンの情報盤も電気配線を工夫して、悪目立ちしない場所に移動。スマートな暮らしには配線などの見えない設備のセッティングも重要です。これらをいかに整えるかは、リフォーム専門の腕の見せ所です。
設備刷新できれいが続く、快適なキッチン


閉鎖的で圧迫感があった吊り戸棚を取り払い、明るく開放感あるキッチンに。
外付けの食洗機に占領されていた調理台も広々と使えるようになりました。システムキッチンはTOTOの「ザ・クラッソ」を採用。天板のクリスタルカウンターは、しつこい汚れや擦り傷も磨いて落とせ清潔感や透明感を保つことができます。包丁やまな板が除菌できる「きれい除菌水」を搭載し、衛生面も考慮しました。
便利な2WAYクローゼットと主寝室



ご夫婦の寝室は日当たりがよい南側へ配置。寝室とリビングに隣接するように2WAYのウォークスルークローゼットをつくりました。すれ違えるほどの広さを取り、お手持ちのタンスが活用できるようにした点もポイントです。
適宜な収納、見えない場所を整える


吊り戸棚を取り払い、使い勝手のいい洗面化粧台を導入。収納キャビネットにプラスして洗濯機の上に造作で収納をつくり、洗剤や柔軟剤がすっきりと収まるようになりました。また、リフォーム前にギシギシと床鳴りがするのも気になりました。毎日使う場所なので、築年数が経つとどうしても負担がかかります。コンクリートスラブの上の床組を取替え、床鳴りを解消。快適な暮らしのために見えない場所を整えることもリフォームには重要です。
長く暮らせる快適バス&トイレ


浴室乾燥がついたお風呂は、ご夫婦お二人の洗濯物が一晩で乾くのでとても便利です。花粉や黄砂の季節にも重宝します。

タンクレスで掃除もしやすい最新設備に入れ替えました。テクスチャのあるクロスとアクセントカラーがスタイリッシュな印象を与えます。バス、トイレともに手すりを付けて、長く快適に使えるようにしました。

大活躍!大容量の土間収納


元は約4.5畳だった洋室を土間収納にしました。タイヤやキャリーケースなどの収納に大活躍です。Y様ご夫婦は家庭菜園も楽しまれるので、農具や肥料などの外用具もこちらへ収納いただけます。お孫さんが遊びに来た時はベビーカー置き場にもなるそうです。また、土間収納と間仕切って室内収納スペースもつくりました。コートや鞄を置く場所があることで、玄関やエントランスが散らかることもありません。引き戸の収納は元の洋室のまま再利用。家族形態が変化して使わなくなった部屋を活用するプランは、リフォーム専門ならではの視点です。